風呂敷包み方講習会-感想
「風呂敷包み方講習会」へ参加された皆様から頂いた感想を掲載しています。
今回は風呂敷包み講習会へ参加させて頂き、ありがとうございました。
色々な形の物や、たくさんの物でも風呂敷が1枚あれば包み方でバッグになったり、インテリアになったりと、とても驚きました。
早速、ティッシュカバーにしたり、バッグの中に1枚風呂敷を入れておくようにしたりしています。
ふろしきを初めて使いました。色々な包み方があって面白いと思いました。
バッグにしたり、帽子になったりして、工夫次第で日常生活に取り入れて行く事が出来るふろしきは1枚手元にあるだけで便利だなと思いました。
さっそく、ティッシュケースと瓶づつみをして、テーブルに飾りました。
インテリアとしてもかわいいです。 |
今回も娘と親子参加をさせて頂きました。
はじまりの挨拶から、エコバッグとしての活用法、包みを”ふろしき”で相手に届ける事で慶弔などの時もふろしきの絵図が言葉の代用として場面毎の想いを表す物となる…など、着物に通じるお話もあり、また先生のふろしき愛あふれるお話を楽しく伺いました。
物を包むときのポイント、基本結びの「真結び」では、はじめて知ったマジックのような解き方にはビックリして親子で盛り上がりました。
そして今日は、自分でも上手にエコバッグ活用できるかな?と、早速いつものバッグに小さめのふろしきを1枚入れてみましたよ♪
今回も楽しい企画でありがとうございました。 |
娘:ふろしきの使い方、そんな使い方があるんだって知りました。また、遊び心があって良かったです。
当日うまく包むことが出来なかったので、次はきれいに包めたらいいなと思いました。
母:ふろしき包みには興味があったので開催・参加することができてよかったです。
ふろしきの絵柄がたくさんあり、自分好みのふろしきを購入して使いたいです。
次回はもっと高度で便利なふろしき包みを知りたいなと思いました。 |
風呂敷は持っていましたが、お弁当や着物を包む使い方しか知らなかったので、教えて頂いた包み方で日常に取り入れると、とてもオシャレだなと思いました。
お弁当を包む際、結び目が重ならないような包み方や、ビンの包み方を1番試してみたいと思いました。
参加してよかったです。 |
風呂敷はかわいい柄のものが増えていて買おうかいつも悩むのですが、お弁当を包む以外の使い方がわからなくて、結局買わないことが多かったです。
レジ袋の変わりになったり、花の包み方とかとても勉強になりました。 |
風呂敷にいろいろな大きさがあるのを知り、いろいろな包み方があることを知りました。
便利でおしゃれな包み方ばかりで楽しかったです。
教えていただいたことを思い出して、1つでも2つでも使っていきたいです。 |